( ・ω・)<パーマ大佐って初めて聞いた。僕もパーマだし、上官にあたるのだろうか
パーマ大佐のネタである「森のくまさん」の替え歌。
パーマ大佐はこのネタについて著作権者(?)である馬場祥弘氏から慰謝料300万円を請求され、ネタも封印してしまったとのこと。
童謡にかぎらず音楽の替え歌ネタなんてしょっちゅうみかける気がしますが、一体なにが問題だったのでしょうか?気になったので、訴えた馬場氏本人のことに加え、今回慰謝料請求されてしまったパーマ大佐の問題のポイントについて軽く調べてまとめてみました。
元ネタ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484788857/0-
目次
パーマ大佐の「森のくまさん」替え歌ネタ
パーマ大佐の公式動画です。
ネタは封印したとはいえ、1月19日現在ではまだ動画は削除してないようですね。
ネタとしては個人的には結構好きです(笑)とはいえ、PPAPのように子供でもわかるようなネタやリズムではないと思うので、あそこまで流行るのは難しいでしょうが…
しかし動画自体は1年前からあるので、なぜ今頃になって馬場氏は慰謝料請求したのでしょうか?次は馬場氏についてのネット上の反応をまとめてみました。
慰謝料請求した馬場祥弘氏はどんな人?@2ちゃんねる
しかし、馬場市が翻訳したのが中学生当時になるのか
もともと作曲の権利も主張してたとか
一波乱ありそう
この訳詞者ってのが有名な著作権ゴロで勝手に作曲者不明の曲を片っ端から
自分の曲だと申請しまくってる
森のクマさんとかアメリカ民謡なのに以前は自分が「作曲した」とか主張してた
これ潰さないと大変なことになるぞ
>>wikipedeliaだとそうなってるね
アメリカ民謡に日本人が勝手に詞をつけたと書いてある
一方パーマ大佐のネタはこの日本語の詞を元に作ってあるので
こりゃ微妙な裁判になりそうだな・・・
馬場氏がどんなに怪しくても著作者には違いないだろう
あれが訳した日本語の歌詞そのまま使ってるんだから許可は取るべき
>>作詞家を名乗ってるの馬場氏が胡散臭いから
最初は作者不詳だったのに途中から私が作詞作曲したとあらわれ
そのあとに海外に原曲があったとばれたら訳したのは俺といいだし
相手にされたなかったんだが文化庁かなんかに文句をいって否定するのもいないので認められた
パーマ大佐が「森のくまさん」替え歌で訴えられてしまったポイントは?@2ちゃんねる
今回の件云々じゃなく、ありものは許可とるのが当たり前
素人のおふざけ動画とかなら見過ごされるかもしれないが、CD作って売っちゃダメだろ
パーマ大佐が「森のくまさん」替え歌で訴えられてしまった件に関する意見・感想@2ちゃんねる
森進一おふくろさんと似たケースだが圧倒的に違うのが
おふくろさんの作詞家は実際の作詞者だった事
今回のは作者不詳の作品を片っ端から
自分が作詞作曲したと主張しまんまと著作権料を背占めてきた銭ゲバ悪徳詐欺師で
今回のケースも悪びれもせず慰謝料まで請求してる事
パーマ大佐が「森のくまさん」替え歌で訴えられてしまった件への管理人コメント
( ・ω・)<著作権って儲かるんだなあ…